野菜作り(アーカイブ) 秋キュウリを植えました 2023/8/23 秋収穫に向けてキュウリ2株を植えつけました。猛暑の影響で夏キュウリがそろそろ終わりに近づいています。連日の高温と熱風で葉がだいぶ枯れてきました。でも、秋も引き続きキュウリを楽しみたいです。そこで、新たに2株苗を購入し今ま... 2023.08.30 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) カブの種まきと発芽 2023/8/27 秋野菜として最後になるカブの種をまきました昨年は10月初旬に撒きましたが、寒冷地ということもあり、2,3個採れたくらいでした。気候を考えておらず完全に失敗しました。今年はその点を考慮してのリベンジです。ただ、7/23に早... 2023.08.29 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) ハクサイ植えつけました 2023/8/22 エダマメの後作にハクサイを植えつけました。2畝に分けました。西側の畝への植付けエダマメを取り除き根の根粒菌を取り出し畝にすきこみました。もみ殻とぼかし肥料を少しすきこみ、黒マルチははがさず、穴の開いている場所にハクサイを... 2023.08.24 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) ハクサイの植付け準備 2023/8/21 ハクサイの苗が育ってきました。エダマメの収穫が終わった畝があるので、そこに後作で植える予定です。エダマメの根粒菌を残して籾殻(もみがら)をすきこみ、植付けを待っている状況です。連日の暑さで今日も真夏日に迫る勢いのため、も... 2023.08.22 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) カボチャ5個収穫しました 2023/8/20 小サイズのカボチャ5個収穫しました。小カボチャ2株、カボチャ(通常サイズ)2株育てましたが、生育がうまくいかず、小カボチャ5個(以前1個収穫済みなので合わせて6個)を今回収穫しました。悪天候で日照り続きだったため生育に影... 2023.08.21 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) ダイコン芽が出ました 2023/8/15 不織布の上からの写真ですが、ダイコンの芽が出ました。2日前に種をまきましたが、暑かったのでしょう。すぐに発芽したようです。乾燥を防ぐためにベタ掛けしてこまめに水やりしましたが、それが功を奏したようです。しっかり成長するの... 2023.08.16 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) ダイコンの種まきました 2023/8/13 暑い日が続きます。ジャガイモの後作にダイコンの種を撒きました。土づくりスコップで天地返しをし、もみ殻と元肥(有機肥料)を撒きクワですきこみながら耕しました。苦土石灰はあえて撒きませんでした。(前回ミミズが死滅したため)3... 2023.08.14 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) ゴーヤがやっと実をつけました 2023/8/9 ゴーヤがやっと実をつけました。昨年より1週間から10日遅れです。梅雨明け以降ほとんど雨が降らず暑い日が続いたからでしょう。あばしゴーヤ2株、白ゴーヤ(希少種パールゴーヤ)1株あばしゴーヤ 3個、白ゴーヤ1個が小さな実をつけ... 2023.08.12 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) 秋野菜の種の育ち具合 2023/8/7 先日7/23に種まきした秋野菜の状況です。キャベツ無事に発芽し育ってきたので写真下側のように一回り大きいポットに植え替えました。もう少し大きくなったら畑に定植する予定です。今は定植する場所の土づくりに励んでいます。うね立て... 2023.08.07 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) エダマメの試し収穫 2023/8/4 エダマメの実が膨らみ始めたのでひとかたまり(2本)を試しで収穫しました。無農薬のため虫食いは仕方ないですが、ひとかたまり(2本)でもそこそこツマミになるほどでした。早速ゆでて食べてみました。実の大きさは大したことはないので... 2023.08.05 野菜作り(アーカイブ)