野菜作り(アーカイブ) ニンニク栽培に初挑戦 2023/9/28 ニンニク栽培に挑戦してみました。スーパーで簡単に手に入るものですが、無農薬でのニンニクとはどういうものなのか?初めての挑戦です。土づくりスイカを栽培した畝の後作として、土を耕し有機肥料、籾殻をすきこみました。畝の真ん中を... 2023.09.30 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) 秋ナスの収穫が順調です 2023/9/10 白ナス、丸ナス等のナスが秋になって順調です。キュウリも収穫出来ています。ナスに比べて数は少ないですが、まだ収穫出来ています。カボチャの収穫九十九里カボチャも収穫でき、またカボチャの実も出てきて、まだ楽しめそうです。キャベ... 2023.09.23 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(Main) ハクサイ 無農薬でのコオロギ対策 画像から明らかなとおり、ハクサイ苗が跡形もなくなくなっています。コオロギに食べられた跡です。もともと下の画像のようにハクサイ苗が生えていました。一晩での出来事です。2023/8/22 ハクサイ苗 40株を植えつけました。木酢液噴霧、ベタ掛け... 2023.09.22 野菜作り(Main)
野菜作り(アーカイブ) 秋野菜の生育状況 2023/9/2 秋野菜の種まき、植付けをしてから1か月ほど経ちます。今年は例年になく夏の暑さが厳しく、また雨が降りません。連日猛暑日、7月半ばに梅雨明けしてからまとまった雨が降ったのがわずか1日足らず。渇水状態です。そんな過酷な状況の中、... 2023.09.07 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) キャベツ(夏まき)の苗を植えました 2023/8/29 キャベツ(夏まき)の苗を植えました。7/23に種をまきポットで発芽させ成長を待っていました。それから5週間。葉も成長していたので、ポットでは限界を感じていました。まだ暑い日は続いていますが、そろそろ植付けの時期と思い植付... 2023.09.02 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) 秋キュウリを植えました 2023/8/23 秋収穫に向けてキュウリ2株を植えつけました。猛暑の影響で夏キュウリがそろそろ終わりに近づいています。連日の高温と熱風で葉がだいぶ枯れてきました。でも、秋も引き続きキュウリを楽しみたいです。そこで、新たに2株苗を購入し今ま... 2023.08.30 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) カブの種まきと発芽 2023/8/27 秋野菜として最後になるカブの種をまきました昨年は10月初旬に撒きましたが、寒冷地ということもあり、2,3個採れたくらいでした。気候を考えておらず完全に失敗しました。今年はその点を考慮してのリベンジです。ただ、7/23に早... 2023.08.29 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) ハクサイ植えつけました 2023/8/22 エダマメの後作にハクサイを植えつけました。2畝に分けました。西側の畝への植付けエダマメを取り除き根の根粒菌を取り出し畝にすきこみました。もみ殻とぼかし肥料を少しすきこみ、黒マルチははがさず、穴の開いている場所にハクサイを... 2023.08.24 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) ハクサイの植付け準備 2023/8/21 ハクサイの苗が育ってきました。エダマメの収穫が終わった畝があるので、そこに後作で植える予定です。エダマメの根粒菌を残して籾殻(もみがら)をすきこみ、植付けを待っている状況です。連日の暑さで今日も真夏日に迫る勢いのため、も... 2023.08.22 野菜作り(アーカイブ)
野菜作り(アーカイブ) カボチャ5個収穫しました 2023/8/20 小サイズのカボチャ5個収穫しました。小カボチャ2株、カボチャ(通常サイズ)2株育てましたが、生育がうまくいかず、小カボチャ5個(以前1個収穫済みなので合わせて6個)を今回収穫しました。悪天候で日照り続きだったため生育に影... 2023.08.21 野菜作り(アーカイブ)