野菜作り(アーカイブ)

雪下キャベツ7個収穫しました❣❣

2024/1/6 雪下キャベツ 7個収穫しました‼外葉を取り除くと小さくなってしまいました。でも、身がしまっていて甘くておいしい😋昨年7月下旬に種をまいてから収穫まで6か月以上かけての力作です❣残りのキャベツ株はまたトンネル掛けしました。明...
野菜作り(アーカイブ)

畑の冬支度-降雪対策

2023/12/16 3週間前に積もった雪が暖冬で溶け切り、安心していたのですが、明日から寒波が予想され、そろそろ雪下での栽培を考えています。キャベツ、ハクサイともに収穫にはまだ小さく、雪下でどうなるか、期待と不安が交錯する中での決断です。...
野菜作り(アーカイブ)

畑の冬支度

2023/11/25 昨夜から雪が降り続き初雪で30cm越えの積雪です。昨日の畑と今朝の畑の状態を写真撮影しました。大違いです。明日からまた気温が上がりますが、いきなり来た雪景色に冬支度の状況を記しました。ダイコン干し太めのダイコン5本を干...
野菜作り(アーカイブ)

秋野菜を寒さから守る(稲わらマルチ)

2023/11/11 11月に入っても暖かい日が続いていましたが、昨晩から今冬一番の寒気が流れ込み山沿いでは雪化粧が見られます。今朝の気温3℃、明日は1℃前後で降雪が予想されます。秋野菜のダイコン、カブ、キャベツ、ハクサイを寒さから守るため...
野菜作り(アーカイブ)

ダイコンの収穫と秋野菜の成育状況

2023/11/2 例年になく暖かい日が続いています。この辺でも日中の気温が25℃にに迫るほどです。秋野菜の生育が順調です。ダイコンの収穫ダイコンの生育が順調です。試し掘りで収穫したダイコンは甘く美味しく育ちました。親戚に差し上げるのにダイ...
野菜作り(アーカイブ)

キャベツ苗の移植 & ハクサイの害虫駆除で感じたこと

2023/10/22 今冬で一番寒い寒波が流れ込み今朝の気温は3℃を下回りました。今冬一の冷え込みです。キャベツ苗の移植をしました以前から気になっていたキャベツの間引きと移植を突貫工事で成し遂げようと思いました。写真左:キャベツの苗が育って...
野菜作り(アーカイブ)

秋野菜の成育状況と収穫

2023/10/16 キャベツはじめ、ハクサイの生育状況、サツマイモ、ニンジン、ダイコン、ショウガ等の収穫状況を紹介します。キャベツの生育状況順調です。コオロギ、アオムシ等の害虫被害を乗り越え、そろそろ結球しそうです。ハクサイの生育状況コオ...
野菜作り(アーカイブ)

ホウレンソウとシュンギクを植えました

2023/10/15 日に日に秋が深まっています。秋野菜の最後としてホウレンソウとシュンギクを育てることにしました。ほとんど諦めていたのですが、ホームセンターに超お買い得のホウレンソウの苗(9株)がなんと50円で売っていたので、購入し苗を育...
野菜作り(アーカイブ)

大豆の収穫 初挑戦

2023/9/30 大豆の収穫に初めて挑戦してみました。エダマメをずっと放置し、カラカラになるまで待ちました。すべて収穫し、大豆をとりました。まずは器に豆をまとめ、しばらく乾かしてから大豆を抽出する予定です。カボチャの収穫久々にカボチャを収...
野菜作り(Main)

ハクサイ ダイコンハムシの被害

2023/10/7 残ったハクサイ苗12株のトンネル掛けを6週間ぶりに外してみました。想定していたコオロギ対策は功を奏したようです。ところが、ダイコンハムシの被害にあってしまいました。無残にもハクサイの葉が穴だらけ。せっかく育てていたのに非...